【PR】この記事はPRを含みます。

毎日、コンビニやスーパーに夜ご飯を買いに行く時間
商品の前を行ったり来たり・・・・何を買おうか迷う時間
この時間もったいないなあと感じたことはありませんか?
お米やお醤油、油に日々の食料品・・・・
一人分でさえも買い物の荷物がとても重いと思ったことは?
ネットスーパーは子供のいる家庭向けなんでしょ?
そう思っていませんか?
ネットスーパーは、家族がいるご家庭はもちろん、一人暮らし、自炊する人もしない人も、共働きの夫婦にもとても便利!
私は実際にネットスーパーを利用して半年になります。生きている限り食べ物は絶対必要。
買い物に行く時間と回数、もっと減ったらいいと思いませんか?
ネットスーパーはどんな人にも利用する価値があります。この記事では私が実際に使っている経験からネットスーパーの賢い使い方についてまとめました。この記事はこんな人におススメです。
私の家族構成は夫と二人。数多くあるネットスーパーから私が選んだのは、国産製品や無添加製品、減農薬野菜などの商品を扱うこちらのネットスーパー。子供のころから母が利用していたもの理由の一つです。
米は抽選となっているので注意(2025年6月時点)
私が個人的に気に入っている商品は最後に書いています!

ネットスーパーのメリットデメリット
まずは、ネットスーパーを実際に利用して良かった点、悪かった点を挙げてみました
ネットスーパーのメリット
・家まで商品を届けてくれる、重い商品は特に便利
・インターネットで注文できるので時短になる
・置き配が可能
・食料品だけでなく日用品や本なども購入できる
・毎週・隔週など、決まった商品を定期購入できる
・冷凍ストックが便利
ネットスーパーのデメリット
・インターネットを無駄に見てしまう
・必要ない商品を購入してしまう
・商品の到着が1週間後(ネットスーパーによって違う)
・置き配時の発泡スチロールを家で保管するのに場所を取る
・商品が欠品の場合がある
・実際の商品を見られない(見るまで商品の状態が確認できない)
・ネットスーパーだけでは足りず、追加で買い物に行く場合がある
次からは最大の魅力と、最大の欠点をご紹介します。

一番の魅力!!
今日はご飯を作る時間がない!一人暮らしや自炊しない人にも
帰りが遅くなって夜ご飯を作る時間がない
いつもはスーパーに寄って買い物をするけど、今日はまっすぐ家に帰って早く休もう
すぐに食べれる食料を家にストックしておけば、安心&便利です。
例えば、ご飯さえあればおかずとなる商品があったり
- パックされたお惣菜(きんぴらやサラダ、ひじきなど)
- レンジでチンするだけのおかず(例えば、ハンバーグやサバの味噌煮など)
- 材料がセットになったミールキット(例えば、
- 焼くだけ揚げるだけの魚や肉(例えば、アジフライやエビフライ、塩鮭や生姜焼きなど)
- 生の野菜はもちろん、ブロッコリーやホウレン草など冷凍野菜
- マグロ丼、中華丼など丼もの などなど
ご飯も炊かないという方は麵類!しかも鍋に水を入れて火にかけるだけ、
肉うどん、きつねうどん、ざるそば、中華そば、ちゃんぽん、パスタなど種類も豊富です。
ご飯が欲しい方は、パック白飯や冷凍チャーハンもどうぞ。
忙しい人向けの簡単食料がほんとうにたくさんありますよ。
魅力その2 定期購入が便利!
ネットスーパーを始めてから気付いたことは・・・
豆腐、卵、バナナ、ヨーグルト
これは私が毎週必ず食べるものです。
いつも買う商品をいちいち発注しなくても自動的に届けてくれるって本当に楽です!
しかも、毎週、隔週、一回お休みなど自由がきいて使い勝手がよいのも◎。
最近はヨーグルトメーカーを購入し牛乳も定期購入リストに追加しました。繰り返すけど、楽!
番外編 予想外の魅力!
おっと、忘れてはいけない!もう一つ予想外の魅力、それは・・・・
ご当地グルメやちょっといいものに出会えること✨
例えば、沖縄・九州フェアで地域の特産物を特集していたり、全国推し麺の旅という企画商品があったり。ちょっと豪華なスイーツや良い素材の調味料など、色々な商品を見るのは楽しみの一つです。
ネットスーパー、一番のデメリット
あくまで私個人の感想ですが、ワーストデメリットを二つご紹介します。
その1 出費が増えた
その2 注文時についついパソコンを見過ぎる
ことです。
オンライン注文は、クリックするだけの手軽さから購入に対する敷居が低くなりがち。私の場合、お菓子やお酒などを買う頻度が多くなりました。ただ、実際にお菓子をお店に行って買うことはなくなりました。お酒についても買い物に行く時間は確実に削減されています。
ふたつめに、パソコンで注文するので商品を色々見てしまい気が付いたら時間が過ぎていたということが何度もありました。
対応策として、お菓子・お酒は1回の注文で1点のみと決めています。
パソコンの時間は1時間で切り上げるようにしています。
アドバイス!献立の計画しておく
ネットスーパーは便利ですが、週1回の買い物で食料の買い物を全てまかなうのは難しいと思います。
ネットスーパーで適当に食材を購入し足りないものを買い足してもよいですが、1週間の献立を決めて購入しておくとさらに時間削減につながります。
まとめ
ネットスーパーは
一人暮らしも、自炊しない人にもおすすめ!
買い物に行く時間を短縮!できた時間は他のことに使おう
豆腐、納豆、卵、牛乳、ビール、水など定期的に決まった食材は定期購入で
すぐできるおかずや麺をストックしておくと便利
食べ物は1年毎日必要なものだから、できるだけ時間をかけずに購入できるネットスーパーを活用しない手はありません。
まずはお試しで使ってみてください。
次の記事では私が実際にいつも購入している愛用商品についてご紹介します。
お読みいただきありがとうございました。
